〒460-0003 名古屋市中区錦3丁目11-25
アーク栄錦ニュービジネスビル605
052-253-7441Fax. 052-253-7442
所長ブログ「ケンさんが往く」
2025.10.04
我が家の朝顔がようやく頻繁に咲くようになりました。
頻繁にとは、毎朝どこかの蔓で花が咲く状態になったということです。
ベランダの朝顔は一昨年から育て始めました。
何号鉢だったか、適当に見つくろった大きさの鉢を5つばかり購入して、下半に砕石を入れその上に腐葉土をかぶせて(適当です)種を播き、支柱を立てておきます。後は毎日水を遣ります。
こんな育て方で、朝顔(日本種)、西洋朝顔、それに夕顔の種を播いておきました。
一昨年、昨年と、それなりの時期にまあまあの花をつけて楽しめたので、今年も同様に6月半ば頃に種を播き、後は水遣り。
今年は支柱同士を横梁で連ねて格子状にし、これで壁面のように蔓が伸びて、花がいっぱい咲くのでは、と期待しました。
しばらく留守をすることがあったので、その間は給水セットで水遣りできるようにもしてあります。
こんなに世話をしたのに(?)今年は夏の間に全く花が咲きませんでした。
夕顔だけが花芽をつけたのですが、昨年、一昨年のような大きな白い花を咲かせることなく、つぼみ状態で終わってしまいます。
朝顔に至っては花芽もでません。
そのまま9月の中頃になってしまったので、今年はもうだめか、とあきらめかけたら、なんと9月の終わり頃から朝顔が毎日咲くようになり、夕顔も時々白い大きな花を咲かせるようになりました。
思い当たるのは、どうも夏が暑過ぎたのではないか、ということです。
いくら朝顔が夏の花といっても、40度近くの暑さというのは尋常じゃないですから。
今年は朝顔も花をつけないほどの異常気象だった、というのが、私の結論ですが、さて来年はどうなりますか。