所長ブログ「ケンさんが往く」

2025.10.13

バンコクのマンゴー

以前、タイではマンゴーを好んで食べていた、ということを書いたことがありますが、昨日久しぶりにバンコクの知り合いから、今水上マーケットに来ているとLINEが入りました。

 

私はバンコクにいるときはその知り合いから「mango man」と呼ばれるほどマンゴー大好き人間だったので、さっそく市場で売られているマンゴーの写真を送ってくれました。

 

懐かしくて涎が出ましたが(笑)、普通の黄色のマンゴーの隣に緑色のまだ熟していないようなマンゴーがありました。

 

バンコクにいた時に見たことがなかった(と思う)ので、熟していないのか別の種類のマンゴーなのか確認したところ、別種のマンゴーだとのことでした。

 

別種のマンゴーはデザートで食べたことがなかったので、デザートで出すものと同じ味なのか、それとも別の用途に使うものなのかを尋ねましたが、今のところ返事がありません。まあ返事が遅いのはいつものことです(笑)。

 

本やテレビで見て、マンゴーとはそんなものだと思っていると、実際は豊かなバリエーションがある。

 

大袈裟な話になりますが、現地に行かなければバリエーションの豊かさが分からないことは多々ありますねー。

 

予め旅行パンフをじっくり見て行ったオーストリアもそうでした。

 

誰でも知っている有名なデザート以外に、ウイーンに住んでいる小学校の同級生が連れいってくれた店で食べたデザート(名前は忘れました)とか。

 

アンサンブルのコンサートを聴いた、有名なシュテファン寺院の真向かいにある、こじんまりした素敵な聖ペーター寺院とか。

 

現地へ行く醍醐味は、そんなバリエーションの豊かさに会えることかもしれません。